【鶴見】2024/11/29 自主生産品販売会用意
みなさまこんにちは😊✨
にじ鶴見です🌈
11月も残り1日ですね。ところで、今日は三の酉🐔の日です。酉の市で知られる寺社では商売繁盛を祈願して、縁起物の熊手が売られます。俗説によると、今年のように三の酉(11月に酉の日が3回ある)まである年は火事🔥が多いと言われています。まあ、俗説にとらわれず、空気が乾燥してくる季節になりますので、火🔥の取り扱いに気を付けていきましょう。
さて、前回のブログでもお知らせしましたが、にじ鶴見では就労継続支援B型の利用者さんを中心にシルク印刷製品👕やアクセサリー💍の自主生産をしています。
来週は障がい者週間ということで、12/3(火)~12/9(月)に鶴見区役所において、鶴見区の障がい施設で作られた自主生産品の販売会があります。販売時間は10:00~14:00です。
今日は販売会に向けて、利用者さん数人で準備を行いました。販売する商品選び、商品を袋に封入、値札付け、販売のレイアウトを考える等、色々な作業をおこないました。下記の写真は利用者さんがシルクスクリーン印刷でTシャツへワッくんをプリントしたものです。ワッくんは鶴見区のゆるキャラで、ワニ🐊をゆるーくしたものです。なぜ、鶴見区がワニなのかというと、鶴見区の形がワニ🐊の横顔に似ているからだとか。それと、「産業の街の鶴見」の力強いイメージがワニ🐊にぴったりだからだそうです。(横浜市鶴見区のウェッブサイトより)
このワッくんTシャツ👕は施設でも、お買い求めできますので、ご利用下さい。
上記までお問い合わせください🌸
お待ちしております!
にじ鶴見です🌈
11月も残り1日ですね。ところで、今日は三の酉🐔の日です。酉の市で知られる寺社では商売繁盛を祈願して、縁起物の熊手が売られます。俗説によると、今年のように三の酉(11月に酉の日が3回ある)まである年は火事🔥が多いと言われています。まあ、俗説にとらわれず、空気が乾燥してくる季節になりますので、火🔥の取り扱いに気を付けていきましょう。
さて、前回のブログでもお知らせしましたが、にじ鶴見では就労継続支援B型の利用者さんを中心にシルク印刷製品👕やアクセサリー💍の自主生産をしています。
来週は障がい者週間ということで、12/3(火)~12/9(月)に鶴見区役所において、鶴見区の障がい施設で作られた自主生産品の販売会があります。販売時間は10:00~14:00です。
今日は販売会に向けて、利用者さん数人で準備を行いました。販売する商品選び、商品を袋に封入、値札付け、販売のレイアウトを考える等、色々な作業をおこないました。下記の写真は利用者さんがシルクスクリーン印刷でTシャツへワッくんをプリントしたものです。ワッくんは鶴見区のゆるキャラで、ワニ🐊をゆるーくしたものです。なぜ、鶴見区がワニなのかというと、鶴見区の形がワニ🐊の横顔に似ているからだとか。それと、「産業の街の鶴見」の力強いイメージがワニ🐊にぴったりだからだそうです。(横浜市鶴見区のウェッブサイトより)
このワッくんTシャツ👕は施設でも、お買い求めできますので、ご利用下さい。
皆さんも一緒に自主生産作りをしませんか?。当ブログをご覧いただき、ご関心をお持ちいただけましたら
上記までお問い合わせください🌸
お待ちしております!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント